野ざらし紀行 全篇詳細解読 音声つき
■【古典・歴史】メールマガジン
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル
野ざらしを心に風のしむ身かな
『野ざらし紀行』は、松尾芭蕉が門人千里とともに生れ故郷伊賀上野へ旅をした、その道中を描いた紀行文です。貞享元年(1684年)、芭蕉は千里ともに住み慣れた深川の庵を後に、東海道を一路、西に向かいます。
行き倒れになって、道端に髑髏をさらすことになるかもしれない……悲痛な覚悟で旅立った芭蕉と千里でしたが、伊勢を経て故郷伊賀上野へ。さらに大和、美濃大垣、名古屋を経て伊賀上野で年を越し、翌貞享2年(1685年)京都、熱田を経て江戸にもどってくるまで。年をまたいで半年以上にわたる長旅の中、涙あり、ほのぼのあり。悲喜こもごも入りまじる中、多くの名句が生まれることになりました。
当サイトでは『野ざらし紀行』すべての章・すべての句の原文・訳・詳しい語句解釈に加え、主要な場面は朗読とともにお楽しみいただけます。文字と音によって、よりいっそう『野ざらし紀行』の旅をより立体的に感じていただけます。
松尾芭蕉や『おくのほそ道』のファンの方、またご自分で俳句や短歌を作られる方へもおすすめです。
目次
野ざらし紀行 旅程1
野ざらし紀行 旅程2
野ざらし紀行 旅程3
野ざらし紀行 旅の概略1
野ざらし紀行 旅の概略2
リンク
- 左大臣光永の歴史と文学の旅
- メルマガ「左大臣の古典・歴史の名場面」
- ショップ「左大臣どっとこむ」
- おぼえておきたい 年中行事
- 日本の歴史 解説音声つき
- 新選組 解説音声つき
- 漢詩の朗読
- 宇治拾遺物語 原文・現代語訳・解説・朗読
- 小倉百人一首 音声付
- 徒然草 現代語訳つき朗読
- 竹取物語 現代語訳つき朗読
- 土佐日記 現代語訳つき朗読
- 雨月物語 現代語訳つき朗読
- 奥の細道 朗読
- 伊勢物語 全章徹底詳細解読
- 更級日記 現代語訳・朗読つき 全篇徹底解読
- 読む・聴く 日本神話
- 読む・聴く 昔話
- 方丈記 全章 徹底解読 音声つき
- 世阿弥『風姿花伝』現代語訳つき朗読
- 朗読 平家物語
- 聴いて・わかる。平家物語
- 論語の名言 音声付
- 孫氏の兵法 音声付
- 北原白秋 朗読
- 高村光太郎 朗読
- 野ざらし紀行 全篇詳細解読 音声つき
- 鹿島詣 全篇詳細解読 音声つき
- 笈の小文 全篇詳細解読 音声つき
- 更級紀行 全篇詳細解読 音声つき
- 幻住庵記 全篇詳細解読 音声つき
- 嵯峨日記 全篇詳細解読 音声つき
■【古典・歴史】メールマガジン
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル