落柿舎

元禄四辛未(しんび)卯月(うづき)十八日 嵯峨にあそびて去来(きょらい)ガ落柿舎(らくししゃ)に到(いたる)。凡兆共ニ来りて暮に及びて京ニ帰る。予ハ猶暫とゞむべき由にて、障子つゞくり、葎引きかなぐり、舎中の片隅一間なる所伏処(ふしど)ト定ム。机一(ひとつ)・硯・文庫・白氏集・本朝一人一首・世継物語・源氏物語・土佐日記・松葉集(まつのはしゅう)を置(おく)。并(ならびに)唐(から)の蒔絵(まきえ)書たる五重の器にさまゞの菓子ヲ盛(もり)、名酒一壺(いっこ)盃を添たり。夜るの衾・調菜(ちょうさい)の物共、京より持来りて乏しからず。我貧賤(わがひんせん)をわすれて清閑ニ楽(たのしむ)。

現代語訳

元禄四年辛未四月十八日、嵯峨に遊んで去来の落柿舎に到る。凡兆が一緒に来て暮まで滞在して京に帰る。私はなおしばらく滞在することになっていて、(去来が私のために)障子の破れを張り替えたり、庭の雑草をむしったりしておいてくれて、建物の片隅の一間を寝床と定めてあった。

部屋には、机一つ・硯・文庫・白氏文集・本朝一人一首・大鏡・源氏物語・土佐日記・松葉集(まつのはしゅう)を置いてある。ならびに中国風の蒔絵を描いた五重の器にさまざまの菓子を盛り、名酒一本に盃を添えてある。夜寝る布団・副食物などは京から持ってきているので、貧しい感じではない。

わが身の貧しく賤しいことを忘れて、清らかで落ち着いた気持ちを楽しむ。

語句

■落柿舎 京都嵯峨にある蕉門の向井去来の別荘。 ■凡兆 野沢凡兆。向井去来と並び、京都蕉門の一人。去来とともに『猿蓑』を編集した。 ■障子つゞくり 障子の破れを貼り直すこと。 ■葎引かなぐり 庭の雑草を引きむしること。 ■文庫 書類・道具類などを入れる箱。 ■本朝一人一首 天智天皇から徳川義直まで一人一首ずつ漢詩を採りあげ批評を添えたもの。 ■世継物語 『大鏡』のこと。 ■松葉集 『松葉名所和歌集』。全国の名所の和歌をいろは順に収録したもの。 ■唐の蒔絵 中国風の蒔絵。 ■調菜 副食物。

朗読・解説:左大臣光永

■【古典・歴史】メールマガジン
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル