祇王

■【三日間限定】方丈記 全文朗読【無料ダウンロード】
■【古典・歴史】メールマガジン
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル

奢りたかぶる平家一門の陰で、
運命を翻弄される女性の姿もありました。

白拍子の「祇王」の話です。
ほとんど「平家物語」の創作かと思われるお話ですが。

白拍子といえば静御前が有名ですね。
舞台の上に立ってで、スッと水干盾烏帽子といいますが、
ああいう格好をして、歌ったり踊ったりして
暮らしを立てていた女性のことです。

さてその白拍子の祇王御前が、
平家の棟梁清盛から、たいへん可愛がられていました。

今をときめく清盛の西八条の広いお屋敷の中に
すまいをあてがわれて、

西八条
西八条

また親の元にもバンバン仕送りが送られてきます。
母とじ、妹祇女、家族も祇王のおかげで
いい暮らしができていました。飛ぶ鳥を落とす勢い。
すべて祇王御前が清盛公の寵愛を受けているおかげです。

だから京都の街中の、白拍子たちも、
どうも祇王さんはうまくやっわね、
私たちもあやかりたいわ、なんて言って

祇一とか祇福とか、祇という文字を名前をつけて、
あやかろうとしました。それくらい、栄えていた、
祇王御前でした。

仏御前の推参

が、

その栄光も崩れる時がやってきます。

3年後、都で評判の仏御前という16歳の
白拍子が都で評判でした。
すばらしい歌だ。仏さんの歌声は心癒されるなんて言って…。

しかし仏御前は、そんなことで満足しませんでした。
今をときめく平家の入道相国さまのお召しにあずからないでは、
誰にちやほやされたって、意味が無いわ

ということで、

ある日西八条清盛の館を訪れます。

しかし清盛は会おうともしません。
「仏だか神だか知らんが、
召されてもおらんのにいきなり訪ねてくる者があるか!
追い返せ!」

しかし、横から祇王御前が
「会ってあげたらよろしいじゃないですか。
いきなり訪ねてくるのは遊びものの常です。
年も若いのに。追い返したりしたらさぞガッカリすることでしょう」

祇王は、自分も白拍子なだけに、わかるんですね気持ちが。
権力者のところに、自分を売り込みにいくというのが、
どれだけ緊張するか!
しかも並の権力者じゃない、今をときめく太政入道平清盛ですよ。

人から見たら堂々として、自信にあふれているようでも、
内心すごくビクビクして、追い返されたらどうしよう、
変な失敗して怒らせたらどうしよう、だめだめ気を強く持たなきゃという、

祇王は自分がたどってきた道なだけに、
仏御前の今の気持ちがよくわかるんです。

清盛 仏御前を気に入る

「わごぜがそこまで言うなら…、
会うだけ会ってみよう」

祇王御前の言葉を受けて清盛は仏御前を
呼び入れます。

「仏御前と申したな。
本来会ってやる義理など無いのだぞ。
しかし祇王がたってと薦めるので」

「はい。相国さま、祇王さまありがとうございます。
では今様を一つ」

今様とは平安時代末期に流行した七五調四句からなる歌
のことです。

「ほう……
いや、見事!!気に入った!!
仏御前、すぐにこの西八条亭へ引っ越してまいれ!」

「え!?」

「そなたは今日より清盛一人の白拍子じゃ!」

清盛 祇王御前に暇を出す

仏御前、いきなりのことにあわてます。
「そんな、お召しくだされは私はいつでも参ります。
そもそも入道さまには祇王さまが」

「祇王?祇王などもう用無しじゃ。おい、祇王、
暇を出す。すぐに出て行け」

三年を過ごした西八条の館を、祇王はあっさり
追い出されてしまいました。

「もえ出づるも枯るるも同じ野辺の草 いづれか秋にあはで果つべき」
萌え立つのも枯れるのもしょせんは同じ道端の草。
どうせいつか秋が来て、飽きられてしまうんだわ

こういう悲痛な歌を残して、
祇王は西八条亭を去りました。

平家から毎月届いていた仕送りもパッタリ途絶えます。
トタンにビンボウ暮らしです。

屈辱の祇王御前

さてその次の年の春、祇王御前のもとに
清盛の館から久しぶりに呼び出しがかかります。

仏御前がヒマそうにしてるからお前ちょっと
来て舞って、歌でも歌えと。

祇王からしたら、屈辱です。

自分よりずっと若い、新参者の仏御前に、
私のほうが踊りでも歌でも勝ってると
思うのに。

なんでそんなことしなきゃいけないんだと。

でも母親のトジにいろいろと説得されて、
清盛の館に向かいます。

すると、

以前自分がいた上座に仏御前が座っていて、
自分はずっと下座で歌ったり舞ったりしないといけない。

いよいよ、屈辱です。

祇王御前は涙ながらに今様を歌います。

仏もむかしは凡夫なり 我等も終には仏なり
いづれも仏性具せる身を へだつるのみこそかなしけれ

柴の庵

祇王はもうつくづく  
世の中いやになってしまいました。

「こんな恥を受けてもう、やってられないわ」

というわけで、出家します。

母のトジ、妹の祇女とともに、
山奥の尼寺にこもって、念仏三昧の暮らし。

ある晩、祇王一家が暮らしている庵の戸を
トントンと叩くものがあります。

あら?誰かしらこんな夜更けに。女だけのすまいなのに…。
はっ!ひょっとして強盗か妖怪変化のたぐいが
私たちを取り殺そうと来たのだわ。

でも…それならば仕方ない。逃げ隠れしても
どうにもならないことです。

こう覚悟を決めて、サッと、扉を開けます。

すると、そこにいたのは…
なんとあの、仏御前だったんですね。

実は、仏御前もそんな悪いやつじゃなかったのです。

つくづく申し訳ないと感じていました。
自分を清盛に取り次いでくれたのはもともと祇王御前だったのに。

その恩人を出し抜いて!
自分がその位置に座ってしまった!
今は清盛公の寵愛を受けているが、いつ捨てられるかわかったもんじゃない。
そう思ったらいても立ってもいられなくなって、訪ねてきたのですと。

「祇王様、私のことを許してください」
「いいえ仏、とんでもない。私のほうこそ、あなたのことを恨んだりして、
狭い心で、情けなかったです」

母のトジと妹の祇女もギュッと握手をして、
以後、念仏三昧の暮らしをつづけ、
四人で極楽往生を遂げたという…

「祇王」というお話でした。 

≫続き 「殿下乗合」

■【古典・歴史】メールマガジン
【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル